先輩ママとパパに学ぶ、出産祝いのリクエストの聞き方・答え方(2024年1月更新)

先輩ママとパパに学ぶ、出産祝いのリクエストの聞き方・答え方

出産祝いのリクエストは、贈る側も受け取る側も悩んでしまうもの。「本当に喜んでもらえるものを贈りたいけれど、リクエストを聞くのはマナー違反?」「リクエストを聞かれたけれど、何と答えたらいいのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか。この記事では、リクエストの聞き方や答え方、リクエストがもらえなかった場合におすすめの出産祝いについて、自分自身の経験を踏まえて紹介します。

ママがもらって嬉しいおしゃれな出産祝いアイテム
\ ベルビーだけのかわいい名入れで贈るオリジナルギフト /

贈る側の気持ちに寄り添った「リクエストの答え方」

出産祝いのリクエストを聞かれたとき、欲しいものが思いつかなかったり、遠慮の気持ちから、「気持ちだけで…」と答えることもあるでしょう。しかし、お祝いを断られるというのは悲しいものです。あなたたち家族をお祝いしたいという相手の気持ちを大事に受け止めて、回答するようにしましょう。

\ 利用料金 ¥0!出産報告のお悩みは「e-tayori(いいたより)」で解決 /

欲しいものが思いつかない場合も断らない

退院後すぐに使うものは、出産前に準備していることが多いため、「今すぐに欲しいものが思いつかない…」という方も多いでしょう。このような場合は、赤ちゃんが少し成長したときに使う「離乳食セット」や「おもちゃ」、いずれ必ず使う「消耗品(SサイズやMサイズのおむつ、おしりふき)」などをリクエストするとよいでしょう

離乳食セットなどもすでに用意しているという場合は、「必要なものは一通り揃っていて、取り急ぎ欲しいものが思いつかない」ことを丁寧に伝えた上で、「カタログギフト」や「ご褒美スイーツ」などをリクエストするのがおすすめです。カタログギフトなら、有効期限が1年ほどあるため、じっくりと必要なものを選ぶことができます。

また、相手にお子さんがいる場合は、「実際に子育てをする中で便利だったアイテム」をリクエストしてみるのもよいでしょう。その際に、すでに揃っているアイテムを伝えてあげると、相手も選びやすくなります。ただし、相手が子育てをしていたのが何年も前だった場合には、「何が便利だったか思い出せない…」と困らせてしまうこともあるので注意が必要です。

相手に負担をかけない金額でリクエストする

出産祝いをリクエストする際、「いくらくらいのものをリクエストしたらいいのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか。気心の知れた間柄であれば、「いくらくらいで考えているのか?」相手に直接、聞いてみるのもよいでしょう。

相手が考えていた金額よりも高いものをリクエストしてしまった場合、相手に負担をかけることになります。事前に金額を明らかにしておくことは、贈る側と受け取る側の両方のためになります。

直接、金額を聞きづらい相手の場合は、下記に紹介するような相場を参考にするとよいでしょう。ただし、結婚祝いの相場は、家庭や地域、贈る側の年齢やあなたとの関係性などによって異なります。親戚の方へリクエストする場合は、「親戚間で金額のルールが決まっているか?」ご両親に事前に確認しておくと安心です。

友人3,000円〜10,000円
兄弟・姉妹5,000円〜30,000円
親戚(いとこ・甥・姪・孫など)10,000円〜30,000円
会社の同僚3,000円〜5,000円
会社の上司5,000円〜10,000円

相手が選びやすくなる配慮をする

出産準備を進める中で、「種類が多く、どれを選べばいいのかわからない…」と悩んだ経験をされた方も多いのではないでしょうか。出産祝いをリクエストする際は、相手を悩ませてしまわないよう、具体的に伝えてあげると喜ばれます。例えば、おむつなら、「メーカー」「シリーズ」「サイズ」「タイプ(テープ、パンツ)」を伝えるようにしましょう。

また、リクエストする際に複数の候補を伝えることで、「リクエストされた商品が入荷待ちで購入できない…」「近所の店舗では取り扱いがなく、遠出する必要がある…」といった事態を防ぐことができます。ECサイトなどを利用される方であれば、商品のURLを送ってあげるのもよいでしょう。

出産祝いを受け取ったら
  • 内祝いの贈り忘れを防ぐために、「名前」「住所」「品物(金額)」の3点は最低限控えておきましょう。住所は、相手に直接聞くこともできますが、「気にしなくていいよ」と言われてしまい、教えてもらえなかった…ということも珍しくありません。お互いの負担を減らすためにも、荷物の送り状をしっかりと保管するようにしましょう。
  • 「相手の住所がわからない…」という場合は、メールやSNSで贈り物ができるソーシャルギフトサービス「Gift Pad(ギフトパッド)」がおすすめです。
  • 出産祝いを連名でいただいた場合は、全員の名前と住所を確認しましょう。

\ 相手の住所不要!メールやSNSで贈れるWEBカタログギフト /

受け取る側の負担にならない「リクエストの聞き方」

出産祝いのリクエストを聞くことはマナー違反ではなく、むしろ、「本当に欲しいものを贈ってもらえて助かった」という意見もあります。ただし、相手との関係性やリクエストの聞き方次第では、逆に負担をかけてしまうことも…。特に、会社の部下や息子のお嫁さんなどへリクエストを聞く際は、相手が遠慮して本音を言えないこともあるため、会社で仲のよい人や息子さんなど、相手が気を使わない第三者を通してリクエストを聞くのもおすすめです。

リクエストは、「産後」「メールやSNS」で聞く

妊娠・出産は、お母さんも赤ちゃんも、常に危険と隣り合わせです。身近な方が全員、何事もなく出産を終えている場合、「元気な赤ちゃんを産めて当然」と考えがちですが、出産のリスクは、年齢や持病の有無に関わらず、誰にでもあります。

リクエストを聞く場合は、相手から出産の報告を受け、母子ともに健康であることが確認できてからにしましょう。産後1週間前後は、入院中だったり、退院直後で慌ただしくしているため、産後2週間ほど経った頃がおすすめです。

また、産後は、体調が不安定だったり、慣れない育児で疲れているため、自宅への訪問は避け、メールやSNSでリクエストを聞くようにしましょう。電話も、寝ている赤ちゃんを起こしてしまったり、相手をさらに疲れさせてしまう可能性があるため、控えた方が無難です。

メールを送るときは、リクエストを聞くことが目的にならないよう、まずは、お祝いの気持ちをしっかりと伝えた上で、さりげなく「欲しいものがないか?」聞いてみましょう。中には、「早く返信(回答)しなければ…」とプレッシャーを感じてしまう方もいるため、「ゆっくり考えて」「欲しいものが出てきたら教えて」など、相手を気遣う言葉を添えてあげるのもおすすめです。

事前に「予算」や「人数」を伝える

リクエストを聞く際は、予算を伝えてあげると、相手も「何をリクエストしようか?」考えやすくなります。こちらからお金の話をするのは失礼なのでは…と思われるかも知れませんが、予算がわからない中でリクエストするのは難しいもの。予算がわからないと、「いくらくらいでリクエストしたらいいのか?」と相手を悩ませてしまったり、本当に欲しいものを伝えられなかったりします。

また、連名で贈る際は、贈る側の名前や人数を伝えるようにしましょう。内祝いを用意する際に、相手が確認する負担を減らしてあげることができます。

こちらから「候補」を提示する

相手が遠慮して答えづらかったり、欲しいものが思いつかない…という場合もあるため、候補をいくつか用意して、その中から選んでもらうのもおすすめです。

はじめての出産の場合、商品名だけ伝えられても、どんなアイテムなのか?わからない…ということも多いため、商品のURLを送ってあげると親切です。また、あなたが実際に使用したことのある商品であれば、どのようなシーンで役立ったのか?など、具体的な情報を伝えてあげると、相手も使用イメージが想像しやすくなります。

出産祝いが遅れてしまったら
  • 一般的には、生後半年までは「出産祝い」として贈って問題ありません。ただし、半年以上経つ場合は、「誕生祝い」として1歳の誕生日などにプレゼントを贈るのがよいでしょう。また、クリスマスやお正月、生後100日をお祝いするお食い初めなどのイベントに合わせてプレゼントを贈るのもおすすめです。
  • 遅れてしまった場合は、お祝いの言葉だけでなく、お詫びの言葉も添えるようにしましょう。

ママがもらって嬉しい出産祝い・誕生祝い
\ ベルビーだけのかわいい名入れで贈るオリジナルギフト /

喜ばれる出産祝いを贈るための3つのポイント

リクエストを聞いても、相手が遠慮してしまい、回答がもらえなかった…という場合もあるでしょう。そのような場合は、のちほど紹介する【赤ちゃんへの贈り物】先輩ママとパパが選ぶ、本当に嬉しい出産祝い【お母さん・お父さんへの贈り物】先輩ママとパパが選ぶ、本当に嬉しい出産祝いを参考してしてみてください。多くの方が「贈って正解だった」と感じたアイテムの中から、ECショップで高評価を得ているアイテムを厳選しています。

また、下記に紹介するポイントを押さえれば、相手に喜ばれる出産祝いが選びやすくなります。

1.少し大きめのサイズを選ぶ

もらって嬉しかった出産祝いランキングで上位にランクインする、赤ちゃんの洋服やおむつ。新生児サイズは、生後1〜2ヶ月でサイズアウトすることが多いため、少し大きめのサイズを選びましょう。洋服なら60cm以上、おむつはSサイズ以上がおすすめです。

赤ちゃんの体型や成長スピードによって個人差はありますが、60cmの洋服は、お出かけが増えてくる生後2ヶ月頃から、80cmの洋服は、1歳から1歳半(生後12ヶ月から18ヶ月)まで着ることができます。赤ちゃんの洋服は、大人の洋服に比べ使用期間が短いため、季節に合った洋服を選ぶようにしましょう

例えば、80cmの洋服であれば、「3月から8月生まれなら春夏用」「9月から2月生まれなら秋冬用」を選ぶとよいでしょう。90cm以上の洋服であれば、通年を通して着ることができます。

おむつについても、Sサイズのおむつは試用期間が限られているため、たくさん贈ると、使いきれずに余ってしまう可能性があります。Sサイズのおむつは1パックほどに留め、Mサイズのおむつやおしりふきなどと組み合わせた贈り物にするのがおすすめです。

また、同じSサイズのおむつでも、メーカーごとにサイズ感に差があります。2人目以降のお子さんであれば、好みのメーカーやシリーズが決まっている可能性もあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。おむつふきについても、メーカーやシリーズごとに使用感は全く異なるため、相手の好みを聞いておくことをおすすめします。


【先輩ママとパパが選ぶ、おむつ・おしりふき】
おむつやおしりふきについて、「メーカーやシリーズの希望はない」と言われた場合は、「パンパース はじめての肌へのいちばん」がおすすめです。パンパースのおむつは、10年以上全国の病産院での使用率がNo.1。入院中に使っていたメーカーであれば、退院後も安心です。デリケートな赤ちゃんの肌のために特別にデザインされた、パンパース史上最高級シリーズ「はじめての肌へのいちばん」なら、贈り物にもぴったりです。

※楽天市場で購入する場合、1パックの枚数は66枚になります(1パック70枚は、Amazon.co.jpの限定商品です)。

2.好みのデザインを選んでもらう

実は喜べなかった出産祝いランキングで上位にランクインするのが、自分の好みではないもの。色や素材などデザインの種類がいくつかあるアイテムの場合は、相手に好みのものを選んでもらうと、「本当は、こっちがよかった…」といった事態を防ぐことができます。

特に、洋服やスタイなど赤ちゃんが身につけるアイテムの場合、ほかのアイテムとのバランスもあるため、デザインは相手に選んでもらった方が無難です。食器セットについても、「キッチンやリビングのインテリアと合わせたい」と考えている可能性があるため、プラスチックや木材、陶器など素材が異なる選択肢を用意してあげると喜ばれます。

また、おくるみなど出産祝いの定番アイテムの場合は、ほかの方が贈った出産祝いとデザインがかぶる可能性も高いため、デザインのかぶりがないか?事前に確認するとよいでしょう。

3.上のお子さんに配慮したアイテムを選ぶ

2人目以降のお子さんへの出産祝いで注意したいのが、上のお子さんが、「自分も欲しい」と羨ましがり、お母さんやお父さんを困らせてしまうこと。せっかくの贈り物が兄弟喧嘩のきっかけになってしまっては残念です。そこで、年の近いお子さんがいる場合は、お揃いの洋服や食器、一緒に遊べるおもちゃなどを選ぶようにしましょう

贈り物にメッセージを添える場合は、赤ちゃんに向けたメッセージに加えて、お兄ちゃんやお姉ちゃんになった上のお子さんに向けたメッセージも添えてあげると喜ばれるでしょう。

出産祝いを郵送する場合
  • 里帰りや赤ちゃんのお世話などで、荷物がなかなか受け取れない…といった事態を防ぐため、「住所」「希望日時」は事前に確認しましょう。自宅で過ごしている場合、日中はお母さんと赤ちゃんの2人きりという方も多く、授乳や沐浴などで手が離せなかったり、産後で重い荷物を持つことが難しい可能性もあるため、お父さんがいる時間帯に贈ってあげるのがおすすめです。
  • ECサイトから相手の自宅に直接郵送する場合は、明細などが同梱されないようにしましょう。消耗品の中には、ギフト設定ができないものもあるため、注意が必要です。

【赤ちゃんへの贈り物】先輩ママとパパが選ぶ、本当に嬉しい出産祝い

ここからは、「実際にもらって嬉しかったアイテム」「贈って正解だった(嬉しかったと言われた)アイテム」の中から、ECショップで高評価を得ているものを厳選して紹介します。

また、最近では、これから育児を頑張るお母さん・お父さんへ贈り物を贈る方も増えています。お母さん・お父さんへの贈り物は、こちらで紹介しています。

ママがもらって嬉しいおしゃれな出産祝いアイテム
\ ベルビーだけのかわいい名入れで贈るオリジナルギフト /

洋服

赤ちゃんの肌に直接触れる洋服は、肌触りや素材にこだわったものを選ぶと喜ばれます。特に、初めての育児の場合は、わからないことも多く、神経質になりやすいため、病産院で使用されているブランドや国産の老舗ブランドなどを選ぶと安心でしょう。

洋服は、赤ちゃんの体のサイズと生まれた季節に合わせたものが必要になるため、上のお子さんと同姓だった場合でも、「サイズが合わずおさがりが難しい‥」ということも多く、2人目以降の出産祝いとしてもおすすめです。

実際に、わが家は長女が春生まれだったため、厚手の洋服やアウターはある程度大きいサイズのものしか持っておらず、秋に生まれた次女の出産祝いとしていただいた秋冬用の洋服がとても重宝しました。

また、洋服は好みが分かれやすいアイテムなので、デザインはシンプルなものがおすすめです。

■cofucu(コフク) | 病産院の院内着にも選ばれる、国内生産のベビー服ブランド

cofucu(コフク)は、山梨県南アルプス市にあるベビー子ども服の専業メーカー小林メリヤス株式会社による、オーガニックコットンのベビー子ども服ブランドです。JOCA認証(※)を受けた「衿付きカバーオール」は、病産院の院内着にも選ばれていて、なめらかでしっとりとした肌触りは着心地抜群。股下まで全開にできるため、お着替えもおむつ替えも簡単です。

(※)日本オーガニック・コットン協会の略で、生活に密着したコットン製品は原綿の栽培から、紡績、製織編、加工、流通とそのすべての工程の中で、人と環境を守るために最善の努力をはらい、オーガニック・コットン製品の普及を通じて、より綺麗な地球を子どもたちに残していくことを目的にしています。

■Amorosa mamma(アモローサマンマ) | 病産院の退院祝いにも選ばれる、国内生産のベビー服ブランド

Amorosa mamma(アモローサマンマ)は、ベビー服デザイナー「いそみきよ」さんによるプロデュース・企画・デザインと、日本オーガニックコットン流通機構(株式会社パノコトレーディング)とのコラボレーションによって生まれたブランドです。厳しい独自基準(※)に基づき、オーガニックコットン100%を使用して日本国内で企画・製造しているAmorosa mammaのベビー服は、肌のデリケートな赤ちゃんをはじめ、アトピーやアレルギー、化学物質過敏症をお持ちのお子さんにも安心しておすすめできる商品です。

「定番アイテムの洋服は、ほかの方とかぶりそう…」と心配な場合は、ベストがおすすめです。肌寒いときにさっと着れるベストは、体温調節が苦手な赤ちゃんにぴったりの贈り物です。

(※)Amorosa mammaがお届けするオーガニックコットン素材は、「No-Chemical(農薬使用に厳格な基準が設けられているオーガニックコットンの国際認証(GOTS)をクリアした有機栽培のオーガニックコットン)」「No-Bleach(製造過程で漂白や化学染料を使用しない)」「No-Blend(一般綿と金剛せず、100%オーガニックコットン綿糸のみで製品化)」の方針に則っています。

※Amazonで購入する場合、名入れについては別途確認が必要です。

スタイ

スタイとは、よだれや食べこぼしなどで赤ちゃんの洋服が汚れるのを防いでくれるアイテムで、「よだれかけ」「ビブ」と呼ばれることもあります。洋服と同じく、赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、肌にやさしい素材のものがおすすめです。

また、スタイはよだれや食べこぼしなどで汚れやすく、上のお子さんのおさがりを使いまわせることがあまりないため、2人目以降の出産祝いとしてもおすすめです。

■MARLMARL(マールマール) | スタイを中心とした、日本発の出産祝いのギフトブランド

MARLMARL(マールマール)は、ママたちのあったらいいなの声から生まれた日本発の出産祝いのギフトブランドです。ブランド・シグネチャーにもなっている、360°どこからでも使える「まあるいよだれかけ 」は、汚れたらクルッと回して使うことができるため、たくさん取り替える必要がありません。ベースはガーゼ生地なので、肌触りもよく、よだれの吸収力にも優れています。

※Amazonで購入する場合、名入れについては別途確認が必要です。

■Haruulala(ハルウララ) | 贈り手の気持ちを10の柄で表現した、オーガニックコットンベビー服ブランド

Haruulala(ハルウララ)は、艶やかな柄のデザインが特長のオーガニックコットンベビー服ブランドです。染料は、国際的な繊維製品の安全基準である「エコ・テックス規格100」の認証を受けたものが使われいるため、肌のデリケートな赤ちゃんでも安心。

また、生地には、GOTS認定(※)のオーガニックコットン天竺生地を2枚重ねたエアリーニットを使用しているため、肌なじみがよく、保湿性・通気性にも優れています。スナップボタンも、「エコテックス規格100」の認証を受けたプラスチック素材のものを使用しているため、金属アレルギーをお持ちのお子さんにも安心しておすすめできる商品です。

(※)グローバルオーガニックテキスタイル基準の略で、繊維製品(オーガニックコットンやウール、麻、絹など)を製造加工するための国際基準。原料の収穫から製造、トレーサビリティ・ラベリングなど、繊維から製品になるまでのすべての工程において、製品の混合や汚染がないよう管理・保証された商品であることを証明する。

※Amazonで購入する場合、名入れについては別途確認が必要です。

※Amazonで購入する場合、名入れについては別途確認が必要です。

おくるみ

おくるみとは、体温調節が苦手な赤ちゃんが快適に過ごせるようサポートしてくれるアイテムで、「アフガン」「スワドル」と呼ばれることもあります。赤ちゃんの身体を包むだけでなく、授乳ケープやベビーカーの日よけ、掛け布団など、様々な用途に使用できる出産祝いの定番アイテムです。

定番アイテムの場合は、「複数の方からいただいたので、収納場所に困った…」ということもあるため、すでに持っていないか?事前に確認するようにしましょう。また、おくるみはデザインが豊富なので、相手に好みの柄を選んでもらうのがおすすめです。

■aden+anais(エイデン アンド アネイ) | ニューヨーク発、モスリンコットン製のおくるみブランド

aden+anais(エイデン アンド アネイ)は、創業者のレーガン・モヤ・ジョーンズが、長女アネイを出産した際、「故郷オーストラリアの育児で使われていたようなおくるみを移住先のアメリカでも使いたい」という想いから生まれたブランドです。ブランドを代表するモスリンコットン製のおくるみは、通気性がよく、夏は涼しく冬は暖かく、1年を通して快適な温度を保ってくれます。

日本では、イギリス王室・キャサリン妃が、第1子ジョージ王子を出産した際に使用していたことから注目を集めました。おしゃれなデザインのものが多く、出産祝いとしても人気のある商品です。ちなみに、キャサリン妃が使用していたのは、「jungle jam-bird(ジャングルジャムの小鳥の柄)」で、単品販売がないため、4枚セットでの購入になります。

■hugmamu(はぐまむ) | 日本製100%にこだわる、国内生産のベビー寝具ブランド

hugmamu(はぐまむ)は、江戸時代から続く「三河木綿」の産地・愛知県蒲郡市にある繊維製品メーカー三敬株式会社による、日本製100%のベビー寝具ブランドです。品質に定評のある三河木綿を特殊な加工と技術で仕上げた「ガーゼケット」は、ボリュームがあるのに軽く、肌触り抜群。一度使うとまた使いたくなる肌触りから、愛用者・リピーターも多く、15年以上にわたり楽天市場の上位を席巻しています。

サイズは、「S(新生児から2歳程度)」「MS(新生児から3歳程度)」「M(新生児から6歳程度)」「L(小学校入学から高学年)」「LL(小学校高学年から)」の5つ。出産祝いには、おくるみとガーゼケットの兼用サイズ(MS)がおすすめです。

▼▼ 直接肌ざわりを確認したい方には、こちらの商品がおすすめ ▼▼

スリーパー

スリーパーとは、赤ちゃんの寝冷えを防いでくれるアイテムで、パジャマと布団の機能を兼ね備えることから、「着る布団」と表現されることもあります。「実際に使ってみて、とても役に立った」という理由から、先輩ママとパパが贈る出産祝いの定番アイテムになっています。

洋服と同じく、赤ちゃんが長時間身につけるものなので、天然素材のコットンやシルクなど、肌にやさしい素材がおすすめです。

■Hoppetta(ホッペッタ) | オーガニックコットンのアイテムを取り揃える、日本発のベビーグッズブランド

Hoppetta(ホッペッタ)は、江戸時代から続く「繊維の街」・愛知県蒲郡市で生まれた、ナチュラルテイストのベビーグッズブランドです。古くから織物が盛んな三河地方の高い技術力とこだわりを結集した「6重ガーゼ(ふくふくガーゼ)」は、通気性・速乾性・保温性に優れ、その製造過程と品質が評価され、おもてなしセレクション(※)を受賞しています。

北欧のラッキーアイテムを織りで表現した「champignon(シャンピニオン)」シリーズは、カラフルなきのこモチーフがとても可愛らしく、出産祝いにもおすすめです。

(※)日本の魅力ある“おもてなし”心あふれる商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラム。

■10mois(ディモワ) | シンプルでシックなアイテムを取り揃える、日本発のベビーグッズブランド

10mois(ディモワ)は、愛知県蒲郡市にあるベビー子ども用品メーカー有限会社フィセルによる、ベビーグッズブランドです。シンプルでシックなデザインはおしゃれなママたちからも支持され、雑誌やテレビドラマに登場することも。

織り目の密度が異なるガーゼを6層に重ねたガーゼ(6重ガーゼ)は、ふんわりと空気を含み、寒いときは保温性を発揮し、暑いときは汗を素早く吸収します。肩と両脇にスナップボタンが付いている横開きタイプなので、お着替えもおむつ替えも簡単。股下にもボタンが付いているため、めくれ上がりもしっかりと防いでくれます。

■BABYGOOSE(ベビーグース) | 日本製100%にこだわる、出産祝いのギフトブランド

BABYGOOSE(ベビーグース)は、東京白金台にある「全アイテムが日本製」の出産祝いのギフトブランドです。人気商品の「快適2WAYおねんねスリーパー(通年用)」「あったか快適2WAYおねんねスリーパー(秋冬用)」は、大人の2倍汗をかきやすい赤ちゃんが上手に寝汗を発散できるように、首元から太ももの裏まで背中部分がすべてメッシュ素材になっていて、その機能性の高いデザインは、キッズデザイン賞(※)を受賞しています。

どちらの商品も、股下のボタンの留め方によって2通りの着方ができ、1サイズで長く使用することができます。

(※)子どもや子どもの産み育てに配慮したすべての製品・サービス・空間・活動・研究を対象とする顕彰制度。

食器セット

「ほかの方とかぶらないアイテムで、実用的なものを贈りたい」と考えている場合は、食器セットがおすすめです。食器を使うのは、生後100日前後のお食い初めや、生後6ヶ月頃からの離乳食になるため、まだ用意していないという方も多いでしょう。

ただし、好みが分かれやすいアイテムなので、デザインはシンプルなものがおすすめです。また、離乳食が進むと、徐々に自分で食べる練習を始めるため、赤ちゃんが食べやすい設計のものを選ぶと喜ばれるでしょう

2人目以降の場合は、上のお子さんが「自分も新しい食器が欲しい」と羨ましがる可能性もあるため注意が必要です。また、毎日使う食器はママやパパにとっての使い勝手も重要なので、どのような食器がいいか?事前に確認するようにしましょう。

■10mois(ディモワ) | シンプルでシックなアイテムを取り揃える、日本発のベビー用品ブランド

10mois(ディモワ)は、愛知県蒲郡市にあるベビー子ども用品メーカー有限会社フィセルによる、ベビーグッズブランドです。シンプルでシックなデザインはおしゃれなママたちからも支持され、雑誌やテレビドラマに登場することも。

くも型設計のプレートは、見た目の可愛さだけでなく、もくもくとした形が、ペースト状のごはんを集めやすく、スプーンやフォークに慣れていないお子さんでも扱いやすい設計になっています。電子レンジ対応なので、冷凍した離乳食を解凍してそのまま食べさせることもできます。また、食洗機にも対応しているため、洗い物も簡単です。

おもちゃ

おもちゃも、ほかの方とかぶりづらく、まだ用意していない可能性が高いアイテムです。ただし、おもちゃを選ぶときは、見た目の可愛さだけでなく、万が一、赤ちゃんが口に入れても安全なものを選ぶようにしましょう

塗装に安全な原料が使われているものや、角がなく丸い設計のもの、表面にねじが出てこないように組み立てられているものを選ぶと安心です。

■Oak Village(オークヴィレッジ) | 国産の無垢材にこだわり、環境との共生を目指す木工房

Oak Village(オークヴィレッジ)は、暮らしと自然が一体になった、日本固有の「木の文化」を拠り所としたものづくりを追及してきた、飛騨高山の工房です。1974年の創業以来、国産材にこだわり、森や木が育ってきた時間と同じくらい長く使い続けることができるものづくりを行っています。

五感を育むファーストトイ「あのまとぺ」シリーズは、石ころや木の枝など、自然界にある原初的な形をモチーフに採り入れることで、赤ちゃんが自然界とよりつながりやすくなるようデザインされています。また、日本の森に住む身近などうぶつをモチーフにした積み木「森のどうぶつみき」は、積み木遊びを通して、身近にあるたくさんの命や、命のつながりが感じられるおもちゃとして、オークヴィレッジスタッフ内でも、お子さんへのプレゼントとして人気があります。姉妹品「海のいきものつみき」と一緒に遊ぶことで、森と海のつながり、地球のつながりを感じることも。

■People(ピープル) | 老舗の乳幼児玩具メーカー

People(ピープル)は、知育人形「ぽぽちゃん」をはじめ、0〜3歳児を中心とした乳幼児玩具の企画・製造・販売を行う老舗の乳幼児玩具メーカーです。原料には契約農家で作られた国産米を使用し、すべて日本国内で製造している、純国産「お米のおもちゃ」シリーズは、多くの先輩ママに選ばれ、たまひよ赤ちゃんグッズ大賞(※1)おもちゃ部門 手指の発達第1位や、あんふぁん×ぎゅっておもちゃグランプリ(※2)ベビー部門金賞など数々の賞を受賞しています。

赤ちゃんの成長に合わせて0ヶ月から3歳ごろまで長く遊べる「お米のどうぶつつみき いろどり」は、1歳の誕生日プレゼントとしても人気です。

(※1)毎年、全国の生後0ヶ月~1才6ヶ月の赤ちゃんがいるママを対象に、「実際に使ってよかった」という商品を調査・集計し、部門ごとに1位になった商品を大賞として発表。2010年にスタートした、たまひよ主催の人気企画で、口コミから選ばれたリアルな評判が、毎年注目を集めています。
(※2)幼稚園児とママの情報誌「あんふぁん」、働くママと園児の情報誌「ぎゅって」がイオンリテール株式会社協力のもと2013年から行っている、子育てママ・パパが選ぶおもちゃアワード。

■Ed.Inter(エド・インター) | 幼児教室生まれの知育玩具の専門メーカー

Ed.Inter(エド・インター)は、幼児教室の設立をきっかけに誕生した、日本の知育玩具のパイオニアブランドです。現在も兵庫県に教室があり、そこで働く経験豊富な先生の生の声、教室に通うお子さんの反応、保護者の方の意見を活かして、本当に知育効果のある商品を開発しています。

日本の職人によって丁寧に削り取られた日本産の上質な木材に、日本由来のやさしい色を再現した国産の積み木「つみきのいえ」は、はじめてのおもちゃにぴったりです。塗料には、自然素材の国産のものを使用しているため、赤ちゃんが舐めたり、口に入れても安心です。

※Amazonで購入する場合、名入れについては別途確認が必要です。

【お母さん・お父さんへの贈り物】先輩ママとパパが選ぶ、本当に嬉しい出産祝い

お母さん・お父さんへの贈り物にはどのようなものがあるのでしょうか。「実際にもらって嬉しかったアイテム」「贈って正解だった(嬉しかったと言われた)アイテム」の中から、ECショップで高評価を得ているものを厳選して紹介します。

赤ちゃんへの贈り物は、こちらで紹介しています。

バスグッズ

赤ちゃんのお世話で忙しいお母さんにとって、唯一リラックスできるのが入浴時間。特に、産後1ヶ月ほどは湯船に浸かることができないため、待ちに待った久しぶりの入浴を贅沢な時間にしてくれるアイテムは、お母さんが喜ぶ出産祝いの1つです。

赤ちゃんがいると、スパや温泉にも行きづらいため、自宅で手軽にスパ気分・温泉気分を味わえるアイテムが人気です。

■CLAYD(クレイド) | 天然ミネラル豊富なクレイを使ったボディケアブランド

CLAYD(クレイド)は、創業者の羽田賀恵さんが、幼少期からのアレルギーや癌を患った経験から、美容と健康へのチカラを伝えるために立ち上げたボディケアブランドです。アメリカ西海岸の砂漠で採れる高品質なクレイ(泥)を使った入浴剤は、ハリウッドセレブやトップアスリート御用達の高級スパやトレーニング施設、医療施設などで使われるほど。

保存料は食品添加物レベルのものを使用し、香料もすべて天然の精油のみを使用しているため、肌のデリケートな赤ちゃんをはじめ、アトピーやアレルギーなどのトラブルをお持ちの方にも安心しておすすめできる商品です。

■BATHLiER(バスリエ) | お風呂のソムリエが立ち上げた、日本発のバスグッズ専門店

BATHLiER(バスリエ)は、温泉入浴指導員や温泉健康指導士などの資格を持つ松永武さんが、2005年に開業したバスグッズの専門店。バスグッズマニアとしても有名で、「マツコの知らない世界」をはじめ、テレビやラジオ、雑誌などでも活躍しています。

バスグッズを知り尽くした松永さんが、ギフトとしておすすめするのが、「エプソムソルト」。エプソムソルトは、海水に含まれるミネラルの一種で、欧米では古くからバスソルトや常備薬として多くの家庭で使用されています。

BATHLiERのエプソムソルトは、徳島県で作った食品添加物レベルのものを使用しているため、万が一、口に入っても大丈夫。もちろん、赤ちゃんとの入浴にも使用することができます。

スープセット

出産後のお母さんが大変だと感じやすい家事の1つが、毎日の食事作りです。一方で、出産後(授乳中)は、赤ちゃんの発育とお母さんの健康を維持するために、多くの栄養が必要になります。

手軽に栄養が摂れる食品ギフトは、実用性と癒しを兼ね備えた最強のアイテム。特に、手早く飲めて、身体を温めてくれるスープは、産後にぴったりです。

■Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー) | 旬の食材をたっぷりと使った、食べるスープの専門店

Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)は、全国に60以上の店舗を持つ「食べるスープ」の専門店です。化学調味料や保存料などの添加物を一切使用しないスープは、出産後(授乳中)のお母さんも安心して食べることができます。

Soup Stock Tokyoのお母さん社員が自身の出産経験から開発した、「お母さんへの出産祝い スープセット (初めてご出産をされた方へ)」は、電子レンジですぐに食べられることから、多くのお母さんに喜ばれています。男性に人気の玉葱と鶏肉のカレーは、ご飯があればしっかりとした食事になるので、お父さんも満足できるでしょう。

2人目以降の出産祝いには、「お母さんへの出産祝い スープセット (上の子がいる方へ)」がおすすめです。お子さんに人気のかぼちゃのスープは、作り置きのおかずにもなります。

旬のフルーツ

「季節感のあるものを贈りたい」と考えている場合は、旬のフルーツがおすすめです。さっぱりとしたフルーツは、暑い時期や体調が優れないときも食べやすいため、産後にぴったりの贈り物です。

特に、高級フルーツの詰め合わせは、いただく機会も少ないため、特別な贈り物になるでしょう

■京橋千疋屋 | 創業1881年、宮内庁御用達の老舗フルーツ専門店

京橋千疋屋は、1881年に創業した宮内庁御用達の老舗フルーツ専門店です。味はもちろん、香りや舌触り、見た目などすべての点において厳しい品質管理を行なっているフルーツは、友人はもちろん、上司や目上の方への贈り物にもぴったりです。

出産祝いには、フルーツ1つ1つの特性を熟知した職人が、コンディションのよい旬のものを選りすぐった「季節の果物詰合せ」がおすすめです。自宅にいながら季節感が楽しめる贈り物は、外出がままならない出産後のお母さんとお父さんの気持ちを明るくしてくれるでしょう。

スリング

スリングとは、赤ちゃんを抱っこするときに使うアイテムで、一般的な抱っこ紐に比べ、着脱が簡単にできるため、自宅で赤ちゃんをあやしたり、寝かしつけたりするときに便利です。

特に、初めての育児の場合は、上手く抱けずに身体に負担がかかってしまうこともあるため、抱っこの負担を軽減してくれるアイテムは喜ばれるでしょう。肩紐の長さが調整できるものなら、身体の大きなお父さんとも兼用できます

■Bétta(ベッタ) | 日本製のスリングが人気のベビーグッズブランド

Bétta(ベッタ)は、キッズデザイン賞(※1)受賞のアイテムを多数取り揃えるベビーグッズブランドです。2003年の発売以来、より安全に、より使いやすく、機能追加を重ねてきた「ベッタ キャリーミー ! ロング 」は、キッズデザイン賞やペアレンティングアワード(※2)などを受賞しています。

肩紐の後ろにあるファスナーで長さが調節できるため、お父さんとの兼用も簡単です。また、より安全に使用できるように、ファスナーにはロック機能が追加されました。

(※1)子どもや子どもの産み育てに配慮したすべての製品・サービス・空間・活動・研究を対象とする顕彰制度。
(※2)毎年、その年に話題を集めた「子育てにまつわるトレンド(ヒト・モノ・コト)」を対象に、その業績を讃えることで、さらなる発展を促し、日本がもっと子育てしやすい国になることを目的とした顕彰制度。

■babaslings(ババスリング) | オーストラリア発、新生児から使えるお洒落なスリングブランド

babaslings(ババスリング)は、豊富なカラーバリエーションが特長のオーストラリア発のスリングブランドです。生地は、熟練の職人が特殊な製法で1点ずつ手染めしているため、商品ごとに色合いが微妙に異なります。手仕事によるオリジナリティのある商品は、ゼクシィBabyのアンケート(※)でも上位にランクインしています。

長さ調節は1箇所だけなので、とっさに抱っこを交代したいときもスムーズです。また、2つのバックルを組み合わせた独自のダブルストラップにより、安全性も確保されています。

(※)調査実施日 2020年7月1日〜7月5日 2,770人回答 / 調査実施日 2020年7月8日〜7月12日 2,454人回答

洗濯用洗剤

「ほかの方とかぶらないアイテムで、実用的なものを贈りたい」と考えている場合は、洗濯用洗剤がおすすめです。赤ちゃんが生まれると、ミルクの吐き戻しやよだれ、おしっこなどで一気に洗濯物の量・回数が増えます。

赤ちゃんの洗濯物の中で特に厄介なのが、うんち漏れによる汚れです。うんちは、すぐに手洗いしてもなかなか汚れが落ちず、また、強く洗いすぎると洋服が傷んでしまいます。うんちなどの落ちにくい汚れにフォーカスしたものや、手洗いの手間を省けるものを選ぶと喜ばれるでしょう

■Rinenna(リネンナ) | つけおきだけで汚れがごっそり落ちる洗濯洗剤ブランド

Rinenna(リネンナ)は、「毎日の不快な作業を快適にしたい」という想いから生まれた洗濯洗剤ブランドです。つけ置きして洗濯機でまわすだけで、汚れとニオイがごっそり落ちる洗濯用洗剤「Rinenna#1」は、リンネル暮らしの道具大賞(株式会社宝島社)やLEEハピ家事大賞(株式会社集英社)をはじめ、多くのメディアで話題に。

ミルクの吐き戻しやうんちなど、身体から出る“落ちにくいタンパク質”にフォーカスしているため、通常の洗濯洗剤では落ちにくい頑固な汚れも簡単に落とします。一度使うとまた使いたくなることから、愛用者・リピーターも多く、楽天しみ抜き剤ランキングでも1位を獲得。

20gが3つ入った小分けタイプもあるため、ほかの贈り物と組み合わせて贈るのもおすすめです。

■neo natural(ネオナチュラル) | 親子で使える、国内生産のオーガニックベビーブランド

neo natural(ネオナチュラル)は、創業者の高柳昌博さんが、アトピーに悩む娘さんのために石鹸を手作りしたことから始まったオーガニックベビーブランドです。乳酸菌や納豆菌、酵母菌をミックスした「neobaby 善玉菌酵素洗たく洗剤」は、化学成分不使用(※)で肌のデリケートな赤ちゃんにも安心しておすすめできる商品です。

洗浄力も高く、楽天ランキングでは、「洗剤・柔軟剤部門」「洗濯用洗剤部門」「粉末洗剤部門」すべてで1位を獲得しています。

(※)neo naturalの商品はすべて、合成香料・合成界面活性剤・合成防腐剤・鉱物油・パラベン・タール系色素・BGを使用していません。

電動鼻水吸引器

電動鼻水吸引器も、実用性が高く、お母さん・お父さんに喜ばれるアイテムの1つです。赤ちゃんは、自分で鼻水をかむことができない一方で、鼻水を放置しておくと、中耳炎や副鼻腔炎になる可能性があるため、吸引器などを使って、鼻水を取り除いてあげる必要があります。

特に、滲出性中耳炎になると、耳鼻科に何ヶ月も通院することになります。鼻水の吸引は、中耳炎の予防・治療として耳鼻科からも推奨されているため、自宅に1台あると安心です。

吸引力はもちろん、鼻水にはウイルスがたくさん含まれているため、丸洗いできて衛生的なものがおすすめです。

■BabySmile(ベビースマイル) | 家庭で使えるベビー向け医療機器・ヘルスケアブランド

BabySmile(ベビースマイル)は、病院やお薬だけでなく、自分の力で赤ちゃんを「なんとかしてあげたい」「守ってあげたい」というママたちの想いに応えるために生まれた、家庭で使えるベビー向け医療機器・ヘルスケア製品ブランドです。2011年の発売以来、操作性やデザイン、価格を改良してきた「メルシーポット」は、ペアレンティングアワード(※1)やママリ口コミ大賞、たまひよ赤ちゃんグッズ大賞(※2)など数々の賞を受賞しています。

耳鼻科同等レベル「-83kPa」のパワフルな吸引力で、鼻の奥のしつこい鼻水も簡単に吸引できます。また、部品が少なく、すべて取り外して丸洗いできるので、衛生面でも安心です。

(※1)毎年、その年に話題を集めた「子育てにまつわるトレンド(ヒト・モノ・コト)」を対象に、その業績を讃えることで、さらなる発展を促し、日本がもっと子育てしやすい国になることを目的とした顕彰制度。
(※2)毎年、全国の生後0ヶ月~1才6ヶ月の赤ちゃんがいるママを対象に、「実際に使ってよかった」という商品を調査・集計し、部門ごとに1位になった商品を大賞として発表。2010年にスタートした、たまひよ主催の人気企画で、口コミから選ばれたリアルな評判が、毎年注目を集めています。

ハンドブレンダー

「せっかくなら長く使えるものを贈りたい」と考えている場合は、ハンドブレンダー がおすすめです。食材をペースト状にできるブレンダーは、離乳食作りの負担を軽減してくれるアイテムとして、多くのお母さんたちに喜ばれています。

ハンドブレンダーは、離乳食だけでなく、スムージーやスープなど普段の料理にも使うことができます。また、チョッパーやホイッパーなどの機能を兼ね備えているものなら、ハンバーグ作りからお菓子作りまで、より幅広い用途で使用できます。

お子さんがいると、自宅でお菓子を作る機会も増えるため、1台で複数の機能を兼ね備えたものがおすすめです。

■De’Longhi(デロンギ) | イタリア発の老舗家電ブランド

De’Longhi(デロンギ)は、魅力的で革新的な製品を多数取り揃えるイタリア発の家電ブランドです。ハンドブレンダーブランドNo.1(※)に選ばれたブラウンハンドブレンダーの最高峰「ブラウン マルチクイック9 ハンドブレンダー 」は、「つぶす・混ぜる・刻む・泡立てる・スライス・千切り・こねる」の7役が1台でできるハンドブレンダーです。

業界最大級500Wのパワフルモーターで、硬い食材もあっという間に攪拌。さらに、ボタンの握り具合によってスピード調節ができるため、スピードを切り替える際に反対の手を使う必要がありません。

(※)2019年度46か国において「ハンドブレンダー」カテゴリー金額シェアリーダー / 独立調査機関調べ

■BRUNO(ブルーノ) | 愉しみ上手な大人から生まれたライフスタイルブランド

BRUNO(ブルーノ)は、累計出荷台数221万台(※)を突破した「コンパクトホットプレート」をはじめ、おしゃれで揃えたくなるアイテムを多数取り揃えるライフスタイルブランドです。従来より、さらにスリム&軽量化、氷も砕けるなど、うれしい機能が追加された「マルチスティックブレンダー」は、「つぶす・混ぜる・刻む・砕く・泡立てる」の5役が1台でできるハンドブレンダー。

持ち手がスリムなので、手の小さな女性やお子さんの手にもしっかりとフィットします。軽い本体と可愛らしいデザインは、将来お子さんと一緒にお菓子作りをするのが楽しみになる1台です。

(※)2020年12月31日時点。

防災セット

ここ数年、全国各地で頻発する大規模な自然災害‥。妊娠や出産を機に、防災対策への関心が高まったというママやパパも増えています。一方で、産後は日々の育児に追われて、「防災対策の必要性は感じているものの、ついつい後回しになってしまっている…」という方も多いものです。

このような背景から、近年、出産祝いとして選ぶ方が増えているのが「赤ちゃんを守る防災セット」。赤ちゃんに特化した防災グッズと防災リュックがセットになった商品のほか、大人用の防災セットにプラスして使うことができる商品もあります。

※Amazonで購入する場合、ラッピングについては別途確認が必要です。

\ 防災士監修!赤ちゃんがいる家庭のための防災セット /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です